講師のご紹介

 
トップ > 講師のご紹介

講師紹介

introduce

ご挨拶 

 僕は福島県会津若松市に生まれ、草月流師範の母(山崎草苑)のもとで自然といけばなをするようになりました。母は教室運営の傍ら、地元の温泉ホテル3棟の生け込みの仕事をしており、数多ある箇所をスピーディーに生けていく様を見ながら育ちました。母と華道家の假屋崎省吾先生の古くからの縁で15年前から假屋崎先生に師事しています。弟子ですか?と言われますが、弟子と言えばそうなのかもしれません。
 また学生時代は6年に渡り地理や日本文化、民俗学を研究しており、2015年から母校の関西大学にて年2回講義をしております。
 現在は花教室や生け込みの仕事以外に、花屋の経営者、そして仕入人(バイヤー)として市場で競りにも参加しており、華道家やいけばな教授だけでなく花屋的視点や知識も持ち合わせております。
 草月流の初代家元・勅使河原蒼風の教えの1つに「見る目と、造る手と、片寄らぬ精進」という言葉があります。芸術や学問など知見や体感することと自分の感情や思考を主に花を通して構築することの2つをバランス良く精進していくことが大切だという教えです。
 幸いにして今の環境はその両者とも常に充足・成長させてくれています。亡き母そして假屋崎先生から学んだことなどを、この教室で生徒さんをはじめとする次の代に継いでいきたいと思っております。

草月流師範1級理事
合同会社サウンドフラワー代表
山崎 直(雅号 草響)

 
 
 

経歴

PROFILE

趣味

ボウリング

旅行

愛車でドライブ

花以外の資格

普通運転免許

唎酒師

コーヒー&ティーアドバイザー

好きな食べ物

ぶどう(皮が食べられないものが良い)

鰊の山椒漬け

北陸のお寿司

ラーメン(喜多方系、酒田系、宮っ子、麺屋大河など)

苦手な食べ物

パイナップル

マンゴー

パパイヤ

タイヤグミ

学歴

2006年 関西大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程前期課程修了(野間ゼミ)

2004年 駒澤大学文学部地理学科卒業(故・中村和郎ゼミ)

2000年 福島県立会津高等学校卒業

1997年 会津若松市立第三中学校卒業

1994年 会津若松市立謹教小学校卒業

1988年 会津若葉幼稚園卒園

経験した部活

体育会ボウリング部

電氣部

英語部

将棋部

経験したことのある花以外の仕事

事務職(補助金業務や社会保険関係など総務全般)

IT(PlayStationゲームやiOSアプリなどのシミュレーター開発)

家庭教師/塾講師

2023

草月流師範1級理事取得

4月~草月流本部教室男子専科に22年ぶりに復帰

男子専科オンライン展覧会に3作品出展

2021

著名芸術家の展覧会の設え花担当

2020

教室を京王相模原線稲城駅ビル内に移転

著名芸術家の展覧会の設え花担当

2019

会津東山温泉、原瀧・今昔亭様にて竹作品を常設

母・草苑が急逝

2018

草月流師範1級顧問取得

系列の花屋「サウンドフラワー」を開店

調布・水神苑様にて皇太子様(現 天皇陛下)の迎え花の設えを行う

2017

テレビ東京系列「モヤモヤさまぁ~ず2」の草月流の解説コーナーにて作品が紹介される

2016

目黒雅叙園での假屋崎省吾展覧会の生徒展で假屋崎省吾賞受賞

世界らん展にて大使夫人のテーブルコーディネートのサポートを務める(2年間)

草月流師範1級常任総務取得

2015

(株)サダマツ様のジュエリー展(表参道ヒルズ・長崎など)のエントランスディスプレイを行う

(株)サダマツ様のプリザーブドフラワーのノベルティグッズ(フラワーボックスおよびジュエリーボックス)の製作を行う

キーボーディスト・(株)音楽館代表取締役社長「向谷実」様の結婚披露宴の花束担当

2014

稲城市芸術文化団体連合会事務局長を務める

草月流師範1級総務取得

2012

立ち退きにより教室を稲城市百村に移転

草月流師範2級常任参与取得

フジテレビ系列「日本列島ボウリング頂上決定戦2012」に東京代表・華道家なのにボウラーという名目で出演

稲城市芸術文化団体連合会理事(2016年度まで)

2011

東日本大震災チャリティーコンサートにていけばなLiveを開催

2010

稲城市矢野口にて草月流いけばな教室「サウンドオブグラス」開講

草月流師範2級参与取得

いなぎICカレッジ講師(2012年度まで)

2008

華道家・假屋崎省吾花教室入門(現在も在籍中)